本文へスキップ

発達障害のある方の心理アセスメントを専門とする桑名発達臨床研究室です。

お問い合わせ・お申し込みはakihiko-ogasawara@nifty.com

〒511-0005 三重県桑名市太一丸15-1

心理アセスメントについてPsychological assessment

WISC-Wについて

WISC-W(ウィスク・フォー:Wechsler Intelligence Scale forChildren 4th ed.)は、世界でもっとも広く使用されている子ども用知能検査であるWISCの日本での最新版(2010年12月刊行、アメリカ版は2003年)です。 WISC-Vに比べ、理論的、統計的基盤が強化され、特別支援教育の主要なアセスメントツールとして普及しています。適用年齢は、5歳0ヶ月〜16歳11ヶ月。10種類の基本検査と5種類の補助検査からなり、全体的な知能の高さを示す 全検査IQ(FSIQ)と、より細かい4つの認知能力を示す指標得点(言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度)が測定できます。

十分な訓練を積んだ専門家が実施しますと、@認知的発達に遅れはないか・・・個人間差、A認知発達に偏り(アンバランス)はないか・・・個人内差の2点について、理論的、統計的な根拠があり、信頼性、妥当性の高い結果が得られます。


心理アセスメントと長所活用型支援について

知能検査は、発達障害や知的障害の診断をするものではありません。また、IQがいくつといった数値を求めるためだけのものでもありません。学業や、仕事、日常生活で苦戦していたり、困っていたりする方たちにどのような支援ができるのかを考えるために受けるものです。知能検査をこういう視点から、統計的、理論的な根拠に基づいて解釈し、支援方法を考えるのが、心理アセスメントです。

心理アセスメントの結果に基づいて、子どもの意欲的学習を進めるための支援方法が「長所活用型支援」です。長所活用型支援では、個人内差に注目し、長所(強い能力)を積極的に活用し、新しい知識、スキルを身につけられるよう支援します。長所を活用する一方で、弱い能力には配慮します。すなわち、弱い能力への負担を避け、弱い能力の使用を回避したり、弱い能力を強い能力でカバーしたりすることを工夫します。学習の積み重ねも見極め、長所活用型支援を行うことで意欲や、自信にもつながります。


桑名発達臨床研究室桑名発達臨床研究室

〒511-0005
三重県桑名市太一丸15-1
小笠原昭彦(臨床心理士、博士(心理学))
akihiko-ogasawara@nifty.com